代表社員 | クリエイター | 開発者
芝浦工業大学電子情報システム学科卒業。
1998年12月、株式会社ドワンゴ入社。
オンラインゲームシステムの開発(ドリームキャスト「あつまれ!ぐるぐる温泉」、PC、PS2)。
i-Mode用アプリ開発ツール開発(バイナリを圧縮するためのプリプロセッサ)。
布留川英一氏の著書で紹介してもらう。
CEDEC2002にて、オンラインゲーム開発手法について講演。
2002年から2003年まで、ソフトバンク・パブリッシング社「C Magazine」にて「ネットワークゲーム工房」を連載。
i-Mode向けケータイゲーム「サムライロマネスク」オープニングムービーの曲を作曲。
2002年12月、株式会社ドワンゴ退社。
2003年から2010年までコナミスクールにて講師。
オンラインゲームプログラミング、iPhoneアプリ開発について講義。
コンテスト企画、開催。
ゲームプログラミングの学校だったのでC/C++言語での文字列操作、配列操作などの基礎操作の練習が足りない学生が多いと感じていたので、空の関数定義の中の実装を埋めてもらってUnitTestを通すスタイルの「ライティングソリッドコードコンテスト」を開催。
3DCGを使ったゲーム制作だと3Dモデルを作るのが大変すぎるので、グラフィックのリソースを作ることを削減してゲームプログラミング、ゲームデザインに重点を置くためにWindowsのDOS窓で動かすゲームを作るコンテスト「コンソールゲームプログラミングコンテスト」を開催。
C++でWindowsのDOS窓でのゲームプログラミングサンプルを作成。学生さんに配り、数週間でゲームを作成してもらい発表会を行う。
auガラケー向けbrewアプリ開発。
👉UEI(ユビキタス・エンターテインメント)時代
2005年よりUEI(ギリア株式会社の前身)に入社。
Au/DoCoMo向け「Lumines 音と光のパズル ルミネス」開発。
アスキー・メディアワークス(当時)向けアプリ開発。
ケータイ電話向けCMS開発(ZEKE CMS v 3.0)。
iPhone向け自社アプリ(i書道、薬局のポチ山さんなど)。
2007年、ASCIIより出版された「Adobe AIR完全解説」にて、3DCGプログラミングについて執筆。
2011年DeNA Mobage向けソーシャルゲーム「決戦!戦国vs三国志」企画開発ディレクター。
ゲーム開発、プログラミング、ディレクション、施策企画、ユーザデータ分析など。
スマッシュヒットとなりDeNAのソーシャルゲーム部門の中でもトップクラスの成績を収める。
2011年10月にリリースされた本ゲームは、同じく10月に発売されたiPhone 4Sの勢いがあり同年11月段階ではガラケー、スマホユーザの割合は半々だった。
対人戦闘、ボス戦など動きがあるゲーム画面は当時Adobe Flash Lite 1.1で作成するのが一般的だった。
たまたま自分がFlash Liteでのプログラミングに精通していて、この点でも差別化できたこともヒットの要因として大きかったと考えている。
開発チーム、スタッフの高い練度と尽力でデザイン、ゲームシステム、プログラミング、運用、施策企画、ユーザデータ分析などで高いクオリティーを出せていたのではないかと思う。
2012年高知県発ソーシャルゲーム「新龍紀ギルドファンタジア」企画開発プロデューサー。
本ゲームは高知県が支援したソーシャルゲームの中で最も結果が出たゲームと言われている。
2006年から2010年ごろまでPodcast「アキバ系!電脳空間カウボーイズ」を配信。
iTunes Podcastテクノロジージャンルでは1位常連番組だった。
同番組サウンドトラックを2007年7月18日にiTunes Storeにてシン石丸名義で配信。
サウンドトラック部門1位に。
ミュージック全体でも最高で15位にランクイン。
初音ミク登場以前にiTunes Storeのチャートに入った初のボカロアルバムとなる。
電脳空間カウボーイズ発でのITエンジニア”コンピュータ・カウボーイ”が集うイベント、天下一カウボーイ大会開催。
第壱回(2008年),弐回(2009年),参回(2009年)運営。
古川 享×清水 亮×遠藤 諭「第参回天下一カウボーイ大会」開催記念座談会
学生時代のスマートニュース創業者、浜本階生氏。
後のトレジャーデータ創業者、太田一樹氏など登壇。
このイベントに参加していた後のtogetter創業者yositosi氏がこのイベントのツイートまとめたサービスを開発。
後のtogetterとなる。
また、第参回ではWinny裁判の高裁判決を目前に控えた金子勇氏が、ニューラルネットの独自の学習方法について解説。近年のディープ・ラーニングブームにより2024年一部でこの手法が注目された。
『Winny』の金子勇さんの失われたED法を求めて...いたら見つかりました
本郷三丁目の喫茶店で行われた金子氏への出演依頼の場に同席。
2013年、東浩紀氏が立ち上げたゲンロンカフェの初期企画会議に参加。
当時まだ東氏が未対談だった小林よしのり氏との対談を提案。
東氏の賛同、 スタッフの皆さんによる尽力で対談は実現。
当時のゲンロンカフェ最多動員となる。
2013年12月5日(木)川上量生 × 清水亮 「ルールを変えるのか、ルールを壊すのか、真の支配者(ルーラー)は誰だ!?──IT業界注目の師弟経営者対決!」
企画、連絡、運営など担当。
2018年よりギリア株式会社。IBSイノベーション課課長。
2018年、ニューラルネットによる物体認識を用いた「Object Detection MIDI Controller」を開発。Maker Faire Tokyo 2018にて展示。
布留川英一氏と以下プロダクトを開発。
Raspberry Piを用いた強化学習によるエアホッケーロボット
AIロボットサッカー
【日経新聞】SIE、子どもの創意工夫を引き出すロボットトイ「toio(トイオ)」を活用した二つのAIコンテンツを公開
2023年1月ギリア株式会社を退社。
2023年より。
ChatGPT、StableDiffusionと無茶苦茶スゴイAIの登場に、何をするべきか悩む。
2023年よりインディーソフト開発。
Next.js + Typescript + Google Firebaseウェブサイト開発。
Unity によるアプリ開発。
などなど色々と迷走。
急速に進化する生成AIの時代、どういうソフトを作るかで試作を繰り返す。
2024年、松尾研Geniacプロジェクト畠山チームの末席にて、LLM開発について勉強させていただく。
2024年7月、前向きにソフトウェアを創作していくために会社設立。
2024年8月、Google Geminiで写真に写っている物体に最適な段ボールを提案するアプリboxsmartをリリース。
https://github.com/uchidama/
https://github.com/uchidama/MNIST-TrainDataForYOLO
MNISTのYOLO用データセットがウケて★が集まる
https://note.com/uchidama/
松尾研Geniacプロジェクトで勉強させてもらってから最近はLLM関連のメモが多かった
https://note.com/uchidama/m/mc7aaa6b90bd4
画像生成AIのStable Diffusion、ComfyUIにハマって、関連記事多め
https://qiita.com/uchidama
音楽系のソフトを作るJUCEというフレームワークで何かソフトを作ろうかと思ってメモを作り出したが、儲かるところまでいくのが大変過ぎるだろうと思い辞める
https://zenn.dev/uchidama
next.js, typescriptでのウェブ制作でハマる点があったとき用メモ
https://www.kaggle.com/uchidamasatoshi/competitions
やってみるが、あまりハマらず。
運良く1個だけ銅メダル獲得。
https://uchidama.hatenablog.com/archive/2021
2021年、急にAtCoderで競技プログラミングやってみる。
動的計画法を一応がんばるが若い人に任せようとAtCoder茶色で引退。
https://uchidama.hatenablog.com/archive/2019
https://uchidama.hatenablog.com/archive/2018
2018年、2019年ごろは当時のAI系記事。